NP-TCR5の口コミや評判についてご紹介します!
また、分岐水栓取り付け方法や電気代についてもまとめました。
パナソニック食洗機NP-TCR5は2023年11月24日に発売される新商品です。
「収納力が少ない」という悪い口コミ・デメリットもありましたが、直径24cmの大皿や小さいまな板も洗え、2人暮らしの方には十分なサイズです。
悪い口コミ・デメリット以上に、
- コンパクトな設計で場所を取らない
- 洗浄力が高く、食器が綺麗になる
- 省エネ機能が充実しており、光熱費を抑えられる
といったポジティブな意見やメリットがかなり多かったです。
詳しい口コミレビューや分岐水栓の取り付け方法、電気代については本文をご覧ください。
また、NP-TCR5のおすすめの購入先もご紹介しています。

NP-TCR5の口コミレビュー
NP-TCR5は2023年11月24日に発売される新商品です。
発売前のためまだ口コミが見つかりませんでした。
ですが、2017年03月01日発売の旧モデルNP-TCR4とサイズや構造は同じなので、旧モデルの口コミが十分参考になりますよ!
ここでは、旧モデルNP-TCR4の口コミを紹介していきます。
NP-TCR5の口コミが出てきたら追記していきますね。
NP-TCR4の悪い口コミとデメリット
NP-TCR4の悪い口コミとデメリットを見たところ、下記のような口コミがありました。
それでは、詳しくご紹介していきますね!
- 収納力が少ない
「3人用ということだが、実際には2人でちょうどいい」、「大きな皿や鍋等は食器を入れると入らない」といった口コミが見られました。
使う食器の数が多いご家庭や調理器具も一緒に洗いたい方は、収納力が少ないと感じる方もいるかもしれませんが、旧モデルNP-TCR4、新モデルNP-TCR5ともに、直径24cmの大皿や小さいまな板も洗えますよ!
また、口コミを見ていると、「食洗機を買った当初は収納力が少ないと感じたが、次第に食洗機に入る数の食器しか使わなくなるので問題ない」という声もありましたよ。
引用元:パナソニック公式
引用元:パナソニック公式
NP-TCR4の良い口コミとメリット
- コンパクトな設計で場所を取らない
- 洗浄力が高く、食器が綺麗になる
- 省エネ機能が充実しており、光熱費を抑えられる
コンパクトな設計で場所を取らない
- 水切りカゴサイズなので場所を取らず、キッチンが広く感じられる
- 賃貸の狭いキッチンでも置ける
旧モデルNP-TCR4、新モデルNP-TCR5ともに、水切りかごの代わりに置ける場所を取らないデザインです。
正面置き、タテ置きができるので、コンパクトなキッチンでもすっきり収まります。
引用元:パナソニック公式
引用元:パナソニック公式
洗浄力が高く、食器が綺麗になる
- 洗浄力は十分なので、安心して任せられる
- 油汚れや焦げ汚れもしっかり落ちる
旧モデルNP-TCR4、新モデルNP-TCR5ともに、高い洗浄力でお皿をきれいに洗いあげます。
旧モデルNP-TCR4には、洗剤内の酵素を活性化するため、約50 ℃の洗剤液を食器に直接噴射する「バイオパワー除菌」機能が搭載されていました。
一方、新モデルNP-TCR5には、「ストリーム除菌洗浄」機能が搭載され、すべての洗浄コースで、50℃以上の高圧水流を使用して食器を効果的に洗浄し、しっかりと除菌できます。
※食器洗浄乾燥機では消毒はできません。ほ乳瓶など気になる食器については、ご自身で消毒を行う必要がありますのでご注意ください。
引用元:パナソニック公式
水道では不可能な噴射力で汚れを効果的に飛ばし、さらに、高さ約2メートルに達する強力な水流が庫内の食器の隅々までまで到達し、汚れを完璧に洗い流します。
引用元:パナソニック公式
省エネ機能が充実しており、光熱費を抑えられる
- 「スピーディーコース」を選ぶことで、乾燥工程を省き電気代の節約になる
- 水温・室温に合わせて自動で節電できる「AIエコナビ機能」搭載
- 手洗いより節水できる
旧モデルNP-TCR4、新モデルNP-TCR5ともに「スピーディーコース」や水温・室温に合わせて自動で節電できる「AIエコナビ機能」があります。
電気代や省エネ機能については、NP-TCR5の電気代は?の項目で、
また、水道代については、NP-TCR5の水道代は?の項目で後ほど詳しくご紹介します。

NP-TCR5の分岐水栓取り付け方法は?
NP-TCR5は分岐水栓取り付け式(給水不要)の卓上型食洗機です。
「分岐水栓取り付け式」は、シンクに穴を開けるなどの大がかりな工事は不要です。
また、引っ越しの際には分岐水栓を取り外すだけで復旧作業もスムーズに行えます。
このため、賃貸住宅においても、食器洗浄機の設置を検討することができます。
分岐水栓を設置すると、給水が自動的に供給されるため、非常に便利です。
分岐水栓の取り付けは個人でもできますし、心配であれば業者に依頼することも可能ですよ☆
引用元:パナソニック公式
分岐水栓タイプの簡単取り付け3ステップ
STEP1: 分岐水栓の取り付けと給水ホースの接続
分岐水栓を取り付ける作業を開始し、給水ホースを接続します。
蛇口の種類によって、使用できる分岐水栓が異なることがありますので、事前に蛇口のタイプを確認しましょう。
お使いの蛇口タイプにあった分岐水栓はこちらのパナソニック公式サイトよりご確認ください。
引用元:パナソニック公式
STEP2: 排水ホースのシンクへの取り付け
排水ホースをシンク内に挿し入れ、適切に固定してください。
引用元:パナソニック公式
STEP3: コンセントに接続して完了!
食器洗浄機をコンセントに接続し、設置作業を完了させてください。これで食器洗浄機が正常に動作し、ご使用いただけます。
引用元:パナソニック公式
また、分岐水栓の取り付けが難しい場合には、タンク式(都度給水)の食洗機がおすすめです。
容量は4人用で大きくなりますが、スリムタイプなのでシンク横の狭いスペースにも置けますよ。
▼分岐水栓の取り付け不要なタンク式食器洗い乾燥機 NP-TSP1はこちら。

NP-TCR5の電気代は?
NP-TCR5の電気代を以下の表にまとめました。
電気代 | |
---|---|
1回あたりの電気代 | 約 18.6円 |
1日あたりの電気代 (1日2回使用) | 約 36.6円 |
1か月(30日間)あたりの電気代 (1日2回使用) | 約 1,098円 |
1年間あたりの電気代 (1日2回使用) | 約 13,359円 |
1日2回使用した場合でも、電気代は1日約 36.6円しかかかりません。
これからご紹介する機能やコースを選択することで、さらに節電できますよ☆
「AIエコナビ」機能で、自動で節電ができる
引用元:パナソニック公式
センサーで給水温度と室温をチェックするので、水温や室温が高いときは自動で最大約6 %節電します。
- 給水温度の検出により、洗浄工程の水温が調整されます。
- 室温のチェックにより、乾燥工程のヒーターの加熱時間が調整されます。
多彩なコースを使い分け
NP-TCR5には以下の4つのコースがあります。
- 標準コース…食後すぐに洗うときにおすすめです。
- スピーディーコース…つけ置き洗いや水洗い後に洗う場合に時短になります。
- 低温ソフトコース…熱に弱いプラスチック製食器も耐熱温度60℃以上のものであれば洗えます。
- 乾燥のみコース…乾燥のみ行いたい場合に。除菌はできません。
コース | 合計時間 | 洗い行程 | すすぎ行程 | 乾燥行程 |
---|---|---|---|---|
標準コース | 約94~99分 | 約25~30分 | 約39分(3回) | 約30分 |
スピーディコース | 約29分 | 約10分 | 約19分(2回) | – |
低温ソフトコース | 約145~150分 | 約30~35分 | 約55分(4回) | 約60分 |
乾燥のみコース | 60分 | – | – | 約60分 |
使用する食器や汚れ具合で選択するコースが変わってきますが、口コミを見ているとスピーディーコースで洗い工程まで終わらせ、お皿をそのまま自然乾燥させる方が多くいらっしゃいました。
稼働時間が短縮されるので、節電になりますね☆

NP-TCR5の水道代は?
NP-TCR5は、手洗いの約1/4の水で洗うことが可能です。
手洗いの場合、1回分の使用水量は約40Lですが、NP-TCR5(エコナビ運転OFF)の場合、1回分の使用水量は約9Lで、2Lペットボトル約15本分の節約になります!
1回で、これだけ節水できるなんて驚きです!!
引用元:パナソニック公式
ここからは、手洗いとNP-TCR5の水道代を比較していきましょう。
手洗いの場合 | NP-TCR5の場合 | |
1回あたりの水道代 | 10.7円 | 2.4円 |
1年間の水道代 | 7811円 | 1752円 |
※手洗いは湯のみを使用
※NP-TCR5は「標準コース」でエコナビ運転OFFの場合
NP-TCR5は手洗いより1年で水道代を約6,059円節約できます。
さらに、洗剤代や光熱費(電気代・ガス代)を含めた金額を比較していきましょう。
手洗いの場合 | NP-TCR5の場合 | |
洗剤 | 2.2円 | 3.2円 |
電気代 | 0円 | 18.6円 |
ガス代 | 20.6円 | 0円 |
水道 | 10.7円 | 2.4円 |
1回あたりの経費 | 33.5円 | 24.2円 |
1年間の合計経費 | 24400円 | 17700円 |
※手洗いは湯のみを使用
※NP-TCR5は「標準コース」でエコナビ運転OFFの場合
NP-TCR5は手洗いより1年で合計約6,700円節約できます。
電気代を含めても手洗いよりもNP-TCR5の方が断然おトクだということがわかりますね。
引用元:パナソニック公式

NP-TCR5のお手入れ方法は?
NP-TCR5のお手入れはとっても簡単です。
お手入れの頻度別に詳しくご紹介しますね。
残さいフィルターのお手入れ(週に1回、都度)
ふだんのお手入れはこれで十分です。
引用元:パナソニック公式
- 食器を取り出し、分岐水栓を閉める
- 残さいフィルターを歯ブラシなどで掃除する
残さいフィルターを取り外すと、水が残ることがありますが、これは問題ありません。
水が汚れていたり、残さいフィルターがぬるぬるしている場合は、これは洗剤が油汚れを十分に分解していない可能性があるためです。
油汚れの多い日には、洗剤の使用量を増やす(1.5~2倍程度)、または庫内の定期的なお手入れを行ってください。
庫内のお手入れ(月に2~3回)
食器を入れずに、食洗機専用洗剤(お使いの洗剤)を通常の汚れの洗剤目安量の約2倍に増量して投入し、運転することで、水流が当たりにくい箇所の汚れを効果的に除去します。
この定期的なお手入れにより、庫内の汚れが付きにくくなります。
本体のお手入れ(月に1回)
カビの発生やにおい、水漏れの予防のために、パッキンやドアヒンジ部などをお手入れしてください。 食器かごを取り出し、庫内とパッキン部をよく絞った柔らかい布で拭いてください。

NP-TCR5の機能や特徴
ここからはNP-TCR5のまだご紹介していない機能や特徴をお伝えします!
3ステップの簡単操作
引用元:パナソニック公式
- 食器をいれる
- 食洗器専用洗剤を入れる
- 電源を入れ、コースを選び、スタート
簡単3ステップでお皿洗いの手間から解放されます!
省エネのための使い方の工夫
引用元:パナソニック公式
- 食べ残しを丁寧に処理: 食器を洗う前に、残飯や食べかすを丁寧に捨てることで、洗浄効果が向上します。
- 適切な洗剤の使用量を守る: 洗剤の使用量は適切に保つことが重要です。少なすぎると洗浄能力が低下しますが、過剰に使用しても洗浄効果はほとんど変わりません。洗剤を節約し、水や電力の無駄を減らしましょう。
- 食器の適切な配置: 食器を適切にかごにセットしましょう。食器を詰め込みすぎたり、重ね置きすると、洗浄および乾燥の効果が損なわれ、水と電力の無駄につながります。
- まとめて洗う: 決められた食器の量以下であれば、一度に洗う食器の量を増やすことで、水や電力を節約できます。食器をまとめて洗いましょう。
食器の入れ方のコツ
- 汚れた面を内側に: 食器をセットする際、汚れた面を内側に向けて配置しましょう。これにより、ノズルから噴射される洗剤液が効果的に食器に当たり、汚れを取り除きやすくなります。
- 食器が重ならないように: 食器をセットするときに、食器同士が重ならないように注意しましょう。重なると、洗浄効果が低下し、食器がきれいに洗われなくなる可能性があります。食器の配置に注意し、十分な間隔を保ちましょう。

NP-TCR5のスペック
項目 | 内容 |
---|---|
容量(食器点数) | 18点 |
ドアタイプ | フロントオープンドア |
乾燥機能 | ○(ヒーター乾燥) |
除菌機能 | ストリーム除菌洗浄※2 |
エコナビ | ○自動で節電(水温・室温を検知) |
洗浄ノズルの数・種類 | 2(下ノズル) |
標準使用水量※3 | 約9リットル※4 |
消費電力量※3 | 約600ワット※4 |
運転時間<50Hz/60Hz>※3 | 約99分/約94分※4 |
消費電力 | モーター<50Hz/60Hz>: 65W/85W |
ヒーター | 600W |
最大<50Hz/60Hz> | 665W/685W |
運転コースと時間 | – 標準コース: 合計約94~99分 – スピーディコース: 合計約29分 – 低温ソフトコース: 合計約145~150分 – 乾燥のみコース: 60分 |
使いやすさ | 食器かご素材: ワイヤー<コーティング>(小物入れつき) |
運転音<50Hz/60Hz>※5 | 約41デシベル/約43デシベル |
本体外形寸法※6 | 幅470×奥行300<598>×高さ460<467>mm |
製品質量 | 約12キログラム |
電源コードの長さ | 約1.9メートル |
アース線の長さ | 約2メートル |
給・排水ホースの長さ | – 給水: 約1.2メートル – 排水: 約1メートル |
庫内容積 | 約24リットル |
付属品
- 給水ホース(1本・約1.2m)
- 排水ホース(1本・約1m)
- ホースバンド(1個・排水ホース用)
- お試し用食器洗い機専用洗剤(サンプル品)
- 吸盤(1個)
- 調整脚(2個)
- 背面カバー(1個)

NP-TCR5の口コミ評判、分岐水栓取り付け方法や電気代についてまとめ
以上、NP-TCR5の口コミレビューや分岐水栓取り付け方法、電気代についてお話ししました。
「収納力が少ない」という悪い口コミ・デメリットもありましたが、
- コンパクトな設計で場所を取らない
- 洗浄力が高く、食器が綺麗になる
- 省エネ機能が充実しており、光熱費を抑えられる
といったポジティブな意見やメリットがかなり多かったです。
NP-TCR5で皿洗いの手間を省き、快適な時間を過ごしてくださいね☆
最後までお読みいただき、ありがとうございました。