2024年6月に発売されたタイガー土鍋圧力IHジャー炊飯器JPL-T100は、2023年に登場したJPL-H100の後継モデルです。
JPL-T100とJPL-H100は本土鍋を採用し、約250度の高火力と遠赤効果、土鍋の優しい泡でお米を包み込むことにより、甘みと旨みのある、ふっくらとした土鍋ごはんを炊きあげる準プレミアムモデルです。
JPL-T100とJPL-H100の比較を通じて、両製品の違いを詳しく解説いたします♪
両製品の比較から、違いは以下8点です。
- 発売日
- カラー
- 遠赤土鍋プレート(波紋底)の有無
- 連続ノンストップ加熱の有無
- おこげ選択機能の有無
- 本体重量
- 消費電力
- 価格
比較結果をもとに、JPL-T100とJPL-H100どっちがおすすめかを下記にまとめました。
- JPL-T100がおすすめな人…おこげが食べたい人、できるだけ軽いモデルが欲しい人
- JPL-H100がおすすめな人…価格を重視する人
本文にてJPL-T100とJPL-H100の違いを詳しくお話しします。
また、口コミやふるさと納税についてもご紹介します!
▼2024年6月発売!土鍋ご泡ほう火び炊き5.5合炊きJPL-T100はこちら。

▼お求めやすい価格の5.5合炊きJPL-H100はこちら。

JPL-T100とJPL-H100を総合評価
JPL-T100が優れている点 | JPL-H100が優れている点 |
---|---|
新商品である | 価格が約30,000円安い |
「おこげ選択」機能がある | 遠赤土鍋プレート(波紋底)がある |
本体重量が約200g軽い | 「連続ノンストップ加熱」機能がある |
ふるさと納税返礼品にある | - |
おこげが食べたい方、できるだけ軽いモデルが欲しい方はJPL-T100がおすすめです。
価格を重視する方はJPL-H100がおすすめです。
▼2024年6月発売!土鍋ご泡ほう火び炊き5.5合炊きJPL-T100はこちら。

▼お求めやすい価格の5.5合炊きJPL-H100はこちら。

JPL-T100とJPL-H100を8項目で完全比較!
- 発売日
- カラー
- 遠赤土鍋プレート(波紋底)の有無
- 連続ノンストップ加熱の有無
- おこげ選択機能の有無
- 本体重量
- 消費電力
- 価格
1.発売日
製品名 | 発売日 |
---|---|
JPL-T100 | 2024年6月 |
JPL-H100 | 2023年6月 |
JPL-T100は2024年に新たに発売されたモデルであり、JPL-H100は2023年に登場した旧モデル(型落ち)です。
最新モデルを求める方には、JPL-T100がおすすめです。
2.カラー
製品名 | カラー |
---|---|
JPL-T100 | エボニーブラック |
JPL-H100 | グラファイトブラック |
両製品ともブラック1色のみ。
旧モデルJPL-H100の方が若干ですが明るい色味です。
▼JPL-T100のカラー
▼JPL-H100のカラー
3.遠赤土鍋プレート(波紋底)の有無
(新)JPL-T100 | (旧)JPL-H100 | |
---|---|---|
遠赤土鍋プレート | × | 〇 |
引用:タイガー公式
JPL-H100は、本物の土で作られた「遠赤土鍋プレート」を本体の底部に組み込むことにより、強力な火力を効率よく受け止めるように設計されています。
4.連続ノンストップ加熱の有無
(新)JPL-T100 | (旧)JPL-H100 | |
---|---|---|
連続ノンストップ加熱 | × | 〇 |
引用:タイガー
JPL-H100搭載の「連続ノンストップ加熱」機能は、独自開発の「ハリつやポンプ」が本体内部から風を送り、高火力での吹きこぼれを防ぎます。
これにより、内なべの温度を約105度(1.20気圧)に長時間保ち、最大火力を理想的な時間まで延ばすことが可能です。
5.おこげ選択機能の有無
(新)JPL-T100 | (旧)JPL-H100 | |
---|---|---|
おこげ選択 | 〇 | × |
引用:タイガー
JPL-T100に新搭載の「おこげ選択」機能は、「白米」と「炊込み」メニューで利用可能です。
本物の土鍋ならではの香ばしいおこげを楽しめます。
6.本体重量
製品名 | 重量 |
---|---|
JPL-T100 | 6.9kg |
JPL-H100 | 7.1kg |
本体サイズは同じですが、遠赤土鍋プレートが搭載されていないことにより、重量はJPL-T100の方が約200g軽いです。
7.消費電力
(新)JPL-T100 | (旧)JPL-H100 | |
---|---|---|
年間消費電力 | 84.0kWh/年 | 84.5kWh/年 |
1回当りの炊飯時消費電力量 | 159Wh/回 | 159Wh/回 |
1時間当りの保温時消費電力量 | 16.8Wh/時 | 17.0Wh/時 |
両製品の消費電力は若干の違いはありますが、ほとんど同じです。
8.価格
旧モデルJPL-H100は、新モデルJPL-T100よりも約30,000円安いです。
ただし、実際の販売価格は変動する可能性があります。
気になる方は、在庫があるうちに早めに確認してみてください。
価格は市場状況や販売店によって異なることがありますので、最新の情報を確認することをお勧めします。
▼2024年6月発売!土鍋ご泡ほう火び炊き5.5合炊きJPL-T100はこちら。

▼お求めやすい価格の5.5合炊きJPL-H100はこちら。

JPL-T100とJPL-H100の最安値
JPL-T100とJPL-H100の最安値をご紹介します。
JPL-T100の最安値
楽天市場でJPL-T100の最安値をチェックする!JPL-H100の最安値
楽天市場でJPL-H100の最安値をチェックする!JPL-T100とJPL-H100をおすすめする人をそれぞれ紹介
JPL-T100とJPL-H100どっちがおすすめか紹介していきます!
JPL-T100はおこげを楽しみたい人におすすめ!
- 新モデルが好き
- プレゼントとして購入したい
- おこげが炊けるものがが良い
- 本体重量が軽く、持ち運びに便利なものが良い
- ふるさと納税の返礼品としてお得にゲットしたい
上記に当てはまる人はJPL-T100がおすすめです。
JPL-T100は2024年6月に発売されたばかりの新商品です。
「おこげ選択」機能があるので、美味しいおこげが食べられますよ☆
JPL-T100はふるさと納税返礼品にもあります!
詳しくは「JPL-T100とJPL-H100はふるさと納税返礼品にある?」の項目で詳しくご紹介しています☆
おこげが食べたい方、できるだけ軽いモデルが欲しい方はJPL-T100がおすすめです。
▼2024年6月発売!土鍋ご泡ほう火び炊き5.5合炊きJPL-T100はこちら。

JPL-H100は価格を重視する人におすすめ!
- できるだけ安く買いたい
- 複数台購入する予定がある
- 遠赤土鍋プレート(波紋底)や連続ノンストップ加熱機能が付きが良い
上記に当てはまる人はJPL-H100がおすすめです。
JPL-H100は遠赤土鍋プレート(波紋底)や連続ノンストップ加熱機能付きでありながら、新モデルよりも約30,000円安く購入できます。
高火力でお米のα化を促進するから、ごはんの「旨味」と「甘み」をより引き出せますよ☆
価格を重視する方はJPL-H100がおすすめです。
▼お求めやすい価格の5.5合炊きJPL-H100はこちら。

JPL-T100とJPL-H100のスペックを比較
項目 | (新)JPL-T100 | (旧)JPL-H100 |
---|---|---|
加熱方式 | 土鍋圧力IH+多段階圧力機構 | 土鍋圧力IH+多段階圧力機構 |
白米の炊飯及び保温米飯容量 | 0.09L〜1.0L | 0.09L〜1.0L |
色 | エボニーブラック | グラファイトブラック |
加熱方式 | 土鍋圧力IH 多段階圧力 | 土鍋圧力IH 多段階圧力 |
内なべ | 本土鍋 表面6層コート 波紋底 土鍋遠赤 口絞り構造 内なべ洗米OK なべ厚最大約5mm | 本土鍋 表面6層コート 波紋底 土鍋遠赤 口絞り構造 内なべ洗米OK なべ厚最大約5mm |
おいしさ | 炊き分け3段階(白米のみ) ステンレス内ぶた | 炊き分け3段階(白米のみ) ステンレス内ぶた 遠赤土鍋プレート(波紋底) 連続ノンストップ加熱 |
炊飯メニュー | エコ炊き 白米 少量炊き 早炊き 炊込み おこげ選択(白米・炊込みのみ) おかゆ 玄米 雑穀 麦めし おこわ | エコ炊き 白米 少量炊き 早炊き 炊込み おかゆ 玄米 雑穀 麦めし おこわ |
便利・使いやすさ | 音声8タイプ音量4段階切替 24時間保温 予約給水タイマー 大型ホワイトバックライト液晶(タッチパネル) 炊きあがり予約タイマー(2メモリー) 保温時間経過表示 | 音声8タイプ音量4段階切替 24時間保温 予約給水タイマー 大型ホワイトバックライト液晶(タッチパネル) 炊きあがり予約タイマー(2メモリー) 保温時間経過表示 |
お手入れしやすさ | 抗菌加工しゃもじ(自立式) 食器洗い乾燥機対応(内ぶた) 表面6層コートフッ素コーティング クリアフレーム | 抗菌加工しゃもじ(自立式) 食器洗い乾燥機対応(内ぶた) 表面6層コートフッ素コーティング クリアフレーム |
保証 | 内なべ割れ/内面コーティング3年保証 | 内なべ割れ/内面コーティング3年保証 |
最大消費電力 | 1080W | 1080W |
最大炊飯容量 | 1.0L | 1.0L |
最大炊飯容量区分 | B | B |
年間消費電力量 | 84.0kWh/年 | 84.5kWh/年 |
1回当たりの炊飯時消費電力量 | 159Wh | 159Wh |
1時間当たりの保温時消費電力量 | 16.8Wh | 17.0Wh |
サイズ(約)幅×奥行×高さ | 29.0×35.1×22.0cm | 29.0×35.1×22.0cm |
ふた開き時の高さ(約) | 47.3cm | 47.3cm |
本体質量(約) | 6.9kg | 7.1kg |
省エネ基準達成率 | 100% | 100% |
ラベル | 省エネマーク ロゴ | 省エネマーク ロゴ |
目標年度 | 2008年度 | 2008年度 |
生産国 | 日本 | 日本 |
発売日 | 2024年6月21日 | 2023年6月21日 |
▼2024年6月発売!土鍋ご泡ほう火び炊き5.5合炊きJPL-T100はこちら。

▼お求めやすい価格の5.5合炊きJPL-H100はこちら。

JPL-T100とJPL-H100の口コミは?
JPL-T100とJPL-H100の口コミ評判をご紹介します!
JPL-T100とJPL-H100の悪い口コミ評判・デメリット
- 炊飯時間が長い
炊飯時間が他の炊飯器に比べて長いという意見があります。
炊飯時間が長い理由として、土鍋圧力IHの特性が挙げられます。
高火力でじっくりと炊き上げることで、より美味しいご飯を提供するために時間がかかるのです。
この時間は、ご飯の質を向上させるための重要なプロセスと考えれば、納得できるかもしれません。
特に急いでご飯を用意したい時には、この点が不便に感じられることがあるようですが、炊きあがり予約タイマーや早炊き機能を活用すれば解決できますよ☆
JPL-T100とJPL-H100の良い口コミ評判・メリット
続いてJPL-T100とJPL-H100の良い口コミをご紹介します!
- ご飯の味が格別に美味しい
- おこげが楽しめる(JPL-T100)
- デザインが高級感がある
- 使い方が簡単で便利
- 保温機能が優れている
ご飯の味が格別に美味しい
多くのユーザーが評価している点として、ご飯の味が非常に美味しいことが挙げられます。
土鍋圧力IHの特性を生かし、ふっくらとしたご飯が炊き上がります。
この炊飯器は、高火力でご飯を炊き上げることで、甘みと香りが引き立ちます。
また、圧力IHによる均一な熱の伝わり方が、全体の炊き上がりを均一にし、どの部分でも美味しいご飯を楽しむことができます。
毎日の食事がより豊かになり、家族みんなが満足すること間違いなしです。
おこげが楽しめる(JPL-T100)
香ばしいおこげができるという点も、非常に高評価を受けています。
特に炊き込みご飯などで、その真価を発揮します。
土鍋ならではの特徴であるおこげは、独特の香りと食感を楽しむことができます。
おこげが好きな方にとって、この機能は大きな魅力です。
家庭で簡単におこげが作れるため、外食せずとも贅沢な食事を楽しむことができます。
デザインが高級感がある
デザインに関する良い口コミも多く見られます。
高級感のある外観は、キッチンをスタイリッシュに演出します。
見た目の美しさは、家電製品においても重要なポイントです。
JPL-T100とJPL-H100は、高級感のあるデザインで、どんなキッチンにもマッチします。
おしゃれなデザインが毎日の料理をより楽しくしてくれるでしょう。
使い方が簡単で便利
操作が簡単で使いやすいという点も、多くのユーザーから好評です。
直感的な操作パネルとわかりやすい説明書が特徴です。
初めて炊飯器を使う方でも、簡単に操作できるように設計されています。
また、豊富な炊飯メニューが揃っているため、さまざまな料理に対応可能です。
忙しい日常でも、手軽に美味しいご飯が炊けるのは大きな利点です。
保温機能が優れている
保温機能が優れている点も、多くのユーザーから高評価を受けています。
長時間経ってもご飯の美味しさを保つことができます。
JPL-T100とJPL-H100の保温機能は、温度を適切に保ち、長時間ご飯の品質を維持します。
これにより、忙しい時でもすぐに美味しいご飯を食べることができます。
また、保温中の電力消費も抑えられているため、経済的です。
JPL-T100とJPL-H100はふるさと納税返礼品にある?
項目 | 新型JPL-T100 | 旧型JPL-H100 |
---|---|---|
ふるさと納税返礼品 | 〇 | × |
JPL-T100はふるさと納税の返礼品としてあります。
ふるさと納税を考えている方はこの機会にお得にゲットできますよ!
▼ふるさと納税でJPL-T100を入手したい方はこちら。

JPL-T100とJPL-H100の違いを比較!口コミやふるさと納税についてまとめ
以上、JPL-T100とJPL-H100の違いを8つお伝えしました。
- 発売日
- カラー
- 遠赤土鍋プレート(波紋底)の有無
- 連続ノンストップ加熱の有無
- おこげ選択機能の有無
- 本体重量
- 消費電力
- 価格
おこげが食べたい方、できるだけ軽いモデルが欲しい方はJPL-T100がおすすめです。
価格を重視する方はJPL-H100がおすすめです。
▼2024年6月発売!土鍋ご泡ほう火び炊き5.5合炊きJPL-T100はこちら。

▼お求めやすい価格の5.5合炊きJPL-H100はこちら。