2022年に発売され大人気だったパナソニック加湿空気清浄機F-VXV70の新モデル、F-VXW70が2023年11月30日に新発売されます。
新モデルF-VXW70と旧モデルF-VXV70の違いを比較して、徹底解説します♪
両製品の違いを比較したところ、違いは価格のみです。
旧モデルF-VXV70の方が新モデルF-VXW70よりも約2,000円~約6,000円安いです。
機能・容量・見た目・カラー展開も同じで価格以外には違いはありませんでした。
性能に違いはない為、価格の安くなっている旧モデルのF-VXV70がおすすめです。
本文にてF-VXW70とF-VXV70の違いや機能を詳しくお話ししますね♪
また、F-VXW70についてはF-VXW70の口コミ評判!電気代やお手入れ方法は?パナソニック加湿空気清浄機の記事で詳しくご紹介しています。
▼お求めやすい価格の旧モデルF-VXV70はこちら。

▼2023年11月発売の新モデルF-VXW70はこちら。

F-VXW70とF-VXV70の違いを比較
パナソニック公式サイトでF-VXW70とF-VXV70の違いを確認しましたが、違いは価格のみです。
旧モデルF-VXV70の方が新モデルF-VXW70よりも約2,000円~約6,000円安いです。
家電メーカーによくある、モデルチェンジのようです。
機能・容量・見た目・カラー展開も同じでした。
F-VXW70の最安値
F-VXW70の最安値は下記のサイトからご確認ください。
F-VXW70の最安値を楽天市場でチェックする!F-VXV70の最安値
F-VXV70の最安値は下記のサイトからご確認ください。
F-VXV70の最安値を楽天市場でチェックする!F-VXW70とF-VXV70どっちがおすすめ?
F-VXW70とF-VXV70どっちがおすすめか紹介していきます!
F-VXW70がおすすめな方
新商品が好きな方
F-VXW70は2023年11月30日に発売される新商品です。
旧モデルと性能に関して大きな違いは見られませんが、新しいモデルをお求めになりたい方にはおすすめです。
また、贈り物として考える場合、新しいモデルが受け手にとってより喜ばれることでしょう☆
F-VXV70がおすすめな方
できるだけ価格を抑えたい方
新モデルと性能は同じです。
ですから、性能の違いを求めているわけでないのであれば、新モデルよりも価格が手頃な旧モデルがおすすめです。
また、複数の部屋に設置する予定の場合、価格を節約できる旧モデルを選び、複数台購入することを検討するのも一つの方法です☆
▼お求めやすい価格の旧モデルF-VXV70はこちら。

▼2023年11月発売の新モデルF-VXW70はこちら。

F-VXW70とF-VXV70共通の機能や特徴
ここからはF-VXW70とF-VXV70の共通の機能や特徴をお伝えします!
独自の気流で花粉やハウスダストを効果的に排除
この立体的な気流は、部屋全体を非常に効率的に循環させ、花粉の収集量を従来の1.5倍に増加させます。
さらに、大型で重たい花粉までしっかりと吸引します。
3Dフロー花粉撃退気流
引用元:パナソニック
3Dフロールーバーを採用し、空気を立体的に循環させることができます。
この仕組みにより、花粉やハウスダストを効果的に取り除くことが可能となります。
さらに、強力な吸引力が床上および側面から4箇所で行われます。
3種類の気流制御技術
センサーは汚れの種類を検知し、自動的に3つの異なる気流モードに切り替えます。
引用元:パナソニック
- ハウスダスト気流モード…床上30cmによくたまる花粉などの大きく重たい汚れを効果的に吸引します。
- PM2.5気流モード…室内全体に漂う汚れを確実に吸い取ります。
- ニオイ・けむり気流モード…室内全体や上方に浮遊する小さな汚れを逃さずに吸い込みます。
床上30㎝の吸気口
引用元:パナソニック
通常、花粉やハウスダストなどの大きくて重い汚れは床上30㎝の範囲に速やかに沈着します。
このエリアは赤ちゃんやペットが活動する場所であり、また、床に寝転がったり、読書を楽しむ場所でもあります。
このような身近な生活空間に蓄積する花粉やハウスダストを、徹底的に吸引いたします。
ナノイーX(9.6兆)で有害物質を抑制
引用元:パナソニック
「ナノイーX」とは、水から誕生し、再び水に還る、環境に配慮した微細なイオンの名称です。
この微粒子は、お部屋全体に行き渡り、目に見えない空気中の汚染物質、例えばカビ、花粉、微生物、ウイルス、そして不快な臭いなどを取り除く力を持っています。
花粉
引用元:パナソニック
日本国内で飛散する主要な花粉(13種類)を効果的に抑制し、室内の空気を清潔な状態に維持します。
PM2.5
PM2.5に付着する大気汚染物質の芳香族カルボン酸(酸性雨の原因となる物質)・アルカン(ディーゼル排気により発生する物質)を抑制
アレル物質
室内の30種類のアレル物質を抑制します。
スギ・ヒノキ・カモガヤ・ブタクサ・コナヒョウヒダニ・カナリア・インコ・ウサギ・ハムスター・ハツカネズミ・モルモット・チャタテムシ・ゴキブリ・ガ・シラカンバ・ハンノキ・オリーブ・ススキ・ビャクシン・ヨモギ・モクマオウ・カナムグラ・オオアワガエリ・アルテルナリア・ヤケヒョウダニ・マラセチア・アスペルギルス・カンジダ・イヌ・ネコ
菌・ウイルス
引用元:パナソニック
- ウイルス…約6畳の密閉空間において、浮遊ウイルスの抑制効果が約6時間後に、付着ウイルスの抑制効果が約8時間後に発現します。
- カビ…約6畳の空間において、約8時間後に抑制効果が現れます。
- 菌…約6畳の密閉空間において、浮遊菌の抑制効果が約4時間後に、付着菌の抑制効果が約8時間後に現れます。
ニオイ
引用元:パナソニック
タバコ臭など、気になる7種類の不快なニオイを効果的に脱臭します。
- タバコ臭
- ペット臭
- 生ゴミ臭
- 枕の頭皮臭(枕カバー)
- 汗臭
- 焼肉臭
- 生乾き臭
パワフル&スピーディーに加湿
加湿機能を活用すれば、お部屋をすぐにうるおい空間にすることができます。
「お急ぎ加湿」モード搭載
引用元:パナソニック
「急速加湿」モードを選択すると、通常の設定を超えた湿度調整が行われ、ターボ運転が開始され、リビングや寝室などの空間を素早く快適な湿度に調整します。
選べる3段階の加湿設定
段階 | 用途 | 設定湿度(目安) |
---|---|---|
高め | 乾燥が気になる時 | 約60% |
標準 | 快適な湿度を保ちたい時 | 約50% |
控えめ | 控えめに加湿したい時 | 約40% |
3段階の加湿設定が備わっており、自動運転中でもお好みの加湿レベルを維持できます。
イオン除菌・防カビユニット
引用元:パナソニック
イオンの力を利用して加湿する水を除菌し、加湿トレーと加湿フィルターにおけるカビや菌の発生を抑制します。
3つのフィルター
引用元:パナソニック
高性能フィルターが微細な粒子を確実に捕集し、お部屋の空気を清浄に保ちます。
フィルター交換目安は約10年です。
- 集じんプレフィルター…ペットの毛や繊維など、比較的大きな汚れも効果的に取り除きます。
- 集じん清潔HEPAフィルター…0.3μmの微小粒子を99.97%以上効果的に捉えます。これには花粉やPM2.5などの微細な粒子も含まれ、徹底的に取り込みます。
- スーパーナノテク脱臭フィルター…活性炭は極微細なナノレベルの孔を利用して、不快なニオイの源を吸収します。この活性炭は、粒子状の状態でフィルター枠に取り付けられています。
花粉撃退運転
引用元:パナソニック
ボタン一つで、簡単に花粉対策ができます。
- センサーの感度アップ…高感度のハウスダストセンサーを採用し、感度を向上させました。
- パトロール強化…パトロール中の風量と気流を調整し、花粉が床に落ちる前に積極的に集じんします。
- 湿度を高めにキープ…「加湿」の自動運転時には湿度を適切なレベルに維持するように設定して運転します。
高精度なセンサー
引用元:パナソニック
快適な空気環境を維持するためには、素早く正確な状態の検知が不可欠です。
このシステムには、4つの高精度なセンサーが適切な位置に配置されており、様々な汚れや湿度、照度などを精確に検知します。
センサー名 | 機能 |
---|---|
ハウスダストセンサー | けむりやアレル物質を含む微細な粒子を検知(最小約0.3μm) |
ニオイセンサー | 生活臭を検知し、空気中のニオイを脱臭 |
湿度センサー | 自動運転モードで湿度調整可能(高め、標準、控えめ) |
照度センサー | 明るさに応じて風量やランプの明るさを自動調整し、夜間モードに切り替える |
引用元:パナソニック
その他にも汚れ別サインでお部屋の状態をわかりやすくお知らせします。
サイン | 検知対象 | お知らせ内容 |
---|---|---|
花粉・ハウスダスト/ニオイサイン | 花粉、ハウスダスト、臭い | 花粉やハウスダスト、臭いを検知した際にお知らせ |
PM2.5サイン | PM2.5粒子 | PM2.5を検知した際にお知らせ |
クリーンサイン | 部屋の汚れ度合い | 部屋の汚れ度合いを光の変化でお知らせ |
湿度サイン | 湿度 | 湿度の目安をわかりやすく表示 |
おしゃれなデザイン
これまでの製品とは異なり、美しいフラットデザインが特徴です。
フラットデザイン
引用元:パナソニック
インテリアの美しさを引き立て、パナソニックの空気清浄機特有の「床上30cm花粉吸引」機能を、エレガントなツートーンデザインと洗練されたフォルムに融合させ、魅力的な外観を実現しています。
カラーバリエーション
引用元:パナソニック
3色展開で木目調、ホワイト、ブラックのバリエーションです。
最新のインテリアトレンドに合わせ、壁、床、家具、小物など、ユーザーのインテリアの趣向に合わせて選べる多彩なカラーが揃っています。
お手入れ方法
F-VXW70とF-VXV70のお手入れは非常に簡単です。
給水タンク、フィルター、トレー、センサーのお手入れが手軽に行えるように設計されています。
前面パネルおよび各種フィルターを外すだけでお手入れが可能で、本体を移動する必要はありません。
フィルター
- プレフィルター…おおよそ2週間ごとに、掃除機などを使用してホコリを取り除いてください。水洗いも可能です。
- 集じんフィルター…汚れが気になる際には、表面のホコリを掃除機などを使用して取り除いてください。
- 加湿フィルター…1か月に1回、水かぬるま湯で軽く押し洗いしてください。
タンク
タンクはワンタッチで簡単に取り外しが可能。
タンクの奥まで洗いやすく、手がすっぽり入る広口のタンクを採用しています。
シンクにも立てられる自立設計だから給水も簡単に行えますよ。
加湿トレー
引用元:パナソニック
1か月に1回、トレー内をよく洗ってください。
日本アトピー協会推薦
引用元:パナソニック
パナソニックの「ナノイーX」搭載の空気清浄機は、日本アトピー協会推薦品に認定されています。
日本アトピー協会推薦品とは、特定非営利法人「日本アトピー協会」がアトピー性皮膚炎やアレルギーを抱える患者にとって有益であろう商品について、独自のデータ検証とモニタリングテストを実施し、その結果をもとに「推奨商品」として認定したものです。
アトピーやアレルギーにお悩みの方には、ぜひご検討いただく価値のある製品です。
▼お求めやすい価格の旧モデルF-VXV70はこちら。

▼2023年11月発売の新モデルF-VXW70はこちら。

F-VXW70とF-VXV70のスペック
F-VXW70とF-VXV70共通のスペックを下記にまとめました。
項目 | 情報 |
---|---|
畳数 | 空気清浄: 31畳 (51㎡) |
設置方式 | 卓上・床置両用 |
仕様 | 外形寸法 (高さ×幅×奥行): 640X398X257mm |
質量 | 10.0kg |
待機電力 | 0.3W |
8畳の清浄時間 | 約9分 |
風量 | 強: 6.7㎥/分 |
中: 2.7㎥/分 | |
静音: 1.0㎥/分 | |
運転音 | 強: 54dB |
中: 33dB | |
静音: 15dB | |
消費電力 | 強: 56.0W |
中: 8.5W | |
静音: 4.2W | |
電気代 (円/h)※1 | 強: 約1.8円 |
中: 約0.3円 | |
静音: 約0.2円 | |
集じん・脱臭 | 集じん方式: 機械式(静電HEPA) |
交換: 約10年 | |
プレフィルター: あり | |
脱臭 | 脱臭フィルター: スーパーナノテク脱臭 |
交換: 約10年 | |
加湿 | 加湿畳数: 木造: 12畳 (20㎡) / プレハブ: 19畳 (32㎡) |
加湿空清畳数: 29畳 (48㎡) | |
加湿 8畳の清浄時間: 約10分 | |
加湿時風量 | お急ぎ加湿: 6.7㎥/分 |
強: 6.3㎥/分 | |
中: 3.1㎥/分 | |
静音: 1.9㎥/分 | |
加湿量 | お急ぎ加湿: 740mL/h |
強: 700mL/h | |
中: 400mL/h | |
静音: 250mL/h | |
加湿時運転音 | お急ぎ加湿: 54dB |
強: 52dB | |
中: 36dB | |
静音: 26dB | |
加湿時消費電力 | お急ぎ加湿: 58.0W |
強: 50.0W | |
中: 13.0W | |
静音: 8.0W | |
加湿時電気代 (円/h)※1 | お急ぎ加湿: 約1.8円 |
強: 約1.6円 | |
中: 約0.5円 | |
静音: 約0.3円 | |
タンク容量 | 約3.2L |
連続運転時間 | 約4.6時間 |
機能 | フィルター: フュージョンフィルター |
交換: 約10年 | |
防カビユニット: ○ | |
イオン除菌: ○ | |
除菌 (空中): ナノイーX(9.6兆) | |
本体: 清潔HEPAフィルター(MAKSPEC) | |
抗アレルゲン: 清潔HEPAフィルター | |
操作・表示 | センサー: ハウスダスト ○(粒径検知)※2 |
ニオイ ○ | |
湿度 ○ | |
照度 ○ | |
気流制御: 3Dフローツインルーバー搭載メガキャッチャー&花粉撃退気流&PM2.5気流&ニオイ・けむり気流&ハウスダスト気流 | |
表示: クリーンサイン ○(青2、赤3) | |
汚れ識別: PM2.5、ハウスダスト、ニオイ | |
湿度表示: 10%表示 | |
給水 | ○ |
点検 | ○ |
操作 | 運転: 運転、切/入 |
風量切換: 強/中/静音 | |
自動切換: 標準/花粉 | |
加湿切換: 高め・標準・控えめ・OFF | |
お急ぎ加湿: ボタン長押し(単独ボタン無し) | |
気流切替: ニオイ/ハウスダスト | |
ナノイー入/切: 複数ボタン押し | |
チャイルドロック: ボタン長押し(単独ボタン無し) | |
エコナビ: 複数ボタン押し | |
花粉モード: 〇(自動花粉) | |
おやすみ自動: 複数ボタン押し | |
シームレスドライブ: ○ | |
モーター | インバーター: ○ |
ファン | シロッコファン |
キャスター | ○ |
その他 | コード種類: キャプタイヤコード (1.8m) |
▼お求めやすい価格の旧モデルF-VXV70はこちら。

▼2023年11月発売の新モデルF-VXW70はこちら。

F-VXW70とF-VXV70の違いを比較まとめ
以上、F-VXW70とF-VXV70の違いを比較しましたが、違いは価格のみです。
旧モデルF-VXV70の方が新モデルF-VXW70よりも約2,000円~約6,000円安いです。
家電メーカーによくある、モデルチェンジのようです。
機能・容量・見た目・カラー展開も同じでした。
性能は同じなので、より新しいものがいい!というこだわりがなければ、価格の安くなっている旧モデルのF-VXV70がおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼お求めやすい価格の旧モデルF-VXV70はこちら。

▼2023年11月発売の新モデルF-VXW70はこちら。