象印加湿器EE-DD35・50とEE-RS35・50の違いを比較して、徹底解説します♪
EE-DD35・50とEE-RS35・50の違いを比較したところ、以下の7つでした。
- 容量の違い
- サイズや重さの違い
- 連続加湿運転時間の違い
- 入、切デュアルタイマー設定時間の違い
- カラー展開の違い
- 明るさ切替の有無
- 価格の違い
どちらもスチーム式で「広口容器」を採用し、「クエン酸洗浄モード」を搭載しているのでお手入れも簡単です。
EE-RS35・50は操作は簡単シンプルに、加湿をしたい!という方向けの象印加湿器のベーシックモデルです。
EE-DD35・50は大容量で長時間加湿器したい!タイマーを細かく設定したい!寝るときは明るさを調整したい!という方向けの象印加湿器の上位モデルです。
本文にてEE-DD35・50とEE-RS35・50の違いや機能を詳しくお話ししますね♪

EE-DDとEE-RSはどちらも型番に35と50があるけど、これは容量の違いだよ☆
部屋の広さに合わせて選んでね☆
▼大容量で多機能なEE-DD35・50はこちら。
カラーはホワイトとグレーがあります。
EE-DD50-HA
木造和室なら13㎡(8畳)、集合住宅なら22㎡(13畳)が目安のモデルです。

EE-DD35-WA
木造和室なら10㎡(6畳)、集合住宅なら16㎡(10畳)が目安のモデルです。

▼シンプル操作でお求めやすい価格のEE-RS35・50はこちら。
EE-RS50-WA
木造和室なら13㎡(8畳)、集合住宅なら22㎡(13畳)が目安のモデルです。

EE-RS35-WA
木造和室なら10㎡(6畳)、集合住宅なら16㎡(10畳)が目安のモデルです。

EE-DD35・50とEE-RS35・50の違いを比較
EE-DD35・50とEE-RS35・50の違いを比較しましたが、違いは7つありました。
- 容量の違い
- サイズや重さの違い
- 連続加湿運転時間の違い
- 入、切デュアルタイマー設定時間の違い
- カラー展開の違い
- 明るさ切替の有無
- 価格の違い
それぞれの違いを詳しくご紹介しますね!
違い①容量の違い
EE-DD35・50とEE-RS35・50の容量の違いは以下の表になります。
型番 | EE-RS35 | EE-RS50 | EE-DD35 | EE-DD50 |
容量 | 2.2L | 3.0L | 3.0L | 4.0L |
使用する時間に合わせて容量を選んでみてくださいね☆

EE-RS35とEE-DD50は容量が同じだね!他の違いを参考にして選ぶといいかも!
違い②サイズや重さの違い
EE-DD35・50とEE-RS35・50のサイズと重さの違いは以下の表になります。
型番 | EE-RS35 | EE-RS50 | EE-DD35 | EE-DD50 |
サイズ(㎝)幅×奥行×高さ | 24×26×27.5 | 24×26×31.5 | 24×27.5×32.5 | 24×27.5×36.5 |
重量 | 2.3㎏ | 2.4㎏ | 2.7㎏ | 2.9㎏ |
置く場所や持ち運びのしやすさも考えて選ぶといいですね☆

EE-RS50とEE-DD35は容量が同じだったけど、サイズと重さは違うね!
違い③連続加湿運転時間と強さの違い
EE-DD35・50とEE-RS35・50の連続加湿運転時間と強さの違いは以下の表になります。
EE-RS35 | EE-RS50 | EE-DD35・50 | |
強 | 約6時間 | 約6時間 | 約8時間 |
中 | ー | ー | 約16時間 |
弱 | 約27時間 | 約24時間 | 約32時間 |
連続運転の強さは、EE-RS35・50は強・弱の2段階、EE-DD35・50は強・中・弱の3段階から選べます。
1日何時間連続で使うか考えて選んでくださいね☆
違い④入、切デュアルタイマー設定時間の違い
EE-DD35・50とEE-RS35・50の入、切デュアルタイマー設定時間の違いは以下の表になります。
EE-RS35・50 | EE-DD35・50 | |
入タイマー | 6時間 | 4・6・8時間 |
切タイマー | 2時間 | 1・2・4時間 |
EE-RS35・50は入タイマー6時間、切デュアルタイマー2時間とそれぞれ決まっていますが、EE-DD35・50は入、切タイマーどちらも3段階から個別に選択できていいですね☆
違い⑤カラー展開の違い
EE-DD35・50とEE-RS35・50のカラー展開の違いは以下の表になります。
EE-RS35・50 | EE-DD35・50 | |
ホワイト | 〇 | 〇 |
グレー | ー | 〇 |
EE-RS35・50はホワイトのみですが、EE-DD35・50はホワイト・グレーの2色展開です。
特にグレーは昨年人気で、店頭では売り切れるところもありました。
気になる方は早めにチェックしてくださいね☆
違い⑥明るさ切替の有無
EE-DD35・50は明るさ切替機能がありますが、EE-RS35・50にはありません。
EE-RS・50 | EE-DD35・50 | |
明るさ切替 | ー | 〇 |
EE-DD35・50は就寝時など明るさを調整できて便利ですね。
生活スタイルや用途に合わせて選んでくださいね☆
違い⑦価格の違い
EE-DD35・50とEE-RS35・50はぞれぞれ価格が異なります。
EE-DD50>EE-DD35>EE-RS50>EE-RS35の順に価格に差が見られます。
それでは、最安値をそれぞれのチェックしていきましょう!
EE-DD50の最安値
EE-DD50ホワイトの最安値を楽天市場でチェックする!EE-DD35の最安値
EE-DD35ホワイトの最安値を楽天市場でチェックする!EE-RS50の最安値
EE-RS50の最安値を楽天市場でチェックする!EE-RS35の最安値
EE-RS35の最安値を楽天市場でチェックする!EE-DD35・50とEE-RS35・50どっちがおすすめ?
EE-DD35・50とEE-RS35・50どっちがおすすめか紹介していきます!
EE-DD35・50がおすすめな方
- 大容量で、長時間加湿したい
- 入、切タイマーの時間を細かく設定したい
- ホワイト・グレーの2色から選びたい
- 明るさ切替が欲しい
上記に当てはまる方は、EE-DD35・50がおすすめです☆
EE-DD35・50は容量、サイズも大きく、連続加湿時間も長いです。
長時間使いたい方にピッタリですね♪
また、睡眠時間や生活リズムに合わせて細かくタイマーを設定できるところや、明るさを調整できることも魅力ですね☆
SNSで人気のグレーもインテリアに馴染むと評判の色ですよ!
EE-DD35・50の詳しい口コミについては、「EE-DD35・50の口コミ評判!電気代やお手入れ方法は?象印加湿器」にて紹介しています!
▼大容量で多機能なEE-DD35・50はこちら。
カラーはホワイトとグレーがあります。
EE-DD50-HA
EE-DD35-WA
EE-RS35・50がおすすめな方
- できるだけコンパクトで軽い方がいい
- シンプルな機能、簡単操作がいい
- 価格が安い方がいい
上記に当てはまる方は、EE-RS35・50がおすすめです☆
リビングや寝室など色々な部屋で使う場合、軽くてコンパクトな持ち運びのしやすさが魅力ですよ。
細かい機能をそぎ落としたシンプルな機能は操作が簡単です。
また、適用床面積はEE-DD35・50と同じなので、できるだけ価格を抑えたい方はEE-RS35・50を選ぶといいですね☆
EE-RS35・50の詳しい口コミについては、「EE-RS35・50の口コミ評判!電気代やお手入れ方法は?象印加湿器」にて紹介しています!
EE-RS50-WA
EE-RS35-WA
EE-DD35・50とEE-RS35・50の比較表
EE-DD35・50とEE-RS35・50の違いは表にまとめました!
品番 | EE-RS35 | EE-RS50 | EE-DD35 | EE-DD50 |
容量 | 2.2L | 3.0L | 3.0L | 4.0L |
消費電力 湯沸かし立ち上げ時 | 985W | 985W | 985W | 985W |
消費電力 加湿時 | 305W | 410W | 305W | 410W |
定格加湿能力 | 350mL/h | 480mL/h | 350mL/h | 480mL/h |
適用床面積の目安(木造) | 10㎡(6畳) | 13㎡(8畳) | 10㎡(6畳) | 13㎡(8畳) |
適用床面積の目安(集合住宅) | 16㎡(10畳) | 22㎡(13畳) | 16㎡(10畳) | 22㎡(13畳) |
連続加湿時間(h)強 | 6時間 | 6時間 | 8時間 | 8時間 |
連続加湿時間(h)中 | ー | ー | 16時間 | 16時間 |
連続加湿時間(h)弱 | 27時間 | 24時間 | 32時間 | 32時間 |
外形寸法 幅×奥行×高さ(約cm) | 24×26×27.5 | 24×26×31.5 | 24×27.5×32.5 | 24×27.5×36.5 |
本体質量(約kg) | 2.3㎏ | 2.4㎏ | 2.7㎏ | 2.9㎏ |
比較表を見てみると、大きく違うのは容量と連続加湿時間ということがわかりますね!
長時間加湿したい方、給水の回数を少なくしたい方は、EE-DD35・50がおすすめです☆
▼大容量で多機能なEE-DD35・50はこちら。
カラーはホワイトとグレーがあります。
EE-DD50-WA

EE-DD35-HA

▼シンプル操作でお求めやすい価格のEE-RS35・50はこちら。
EE-RS50-WA

EE-RS35-WA

EE-DD35・50とEE-RS35・50共通の機能や特徴
清潔なスチーム式
引用:象印
沸騰させた清潔な蒸気を約65℃に冷ましてから加湿をするため衛生的です。
「広口容器」で給水も湯捨ても簡単
引用:象印
広口容器なので給水も排水も簡単です。
またフィルターがないので、面倒なフィルター掃除が無く、嫌なにおいもしません。
フッ素加工の容器はお手入れが簡単でいいですね。
トリプル安心設計
引用:象印
小さなお子様やペットがいるご家庭も安心な機能が搭載されています。
詳しくご紹介しますね!
チャイルドロック
安全のため「切」キーを3秒押しするだけですべての操作ができなくなります。
ふた開閉ロック
レバーでふたを常にロックしているので転倒しても簡単に開きません。
転倒湯もれ防止構造
万が一、本体を倒しても湯もれを最小限に抑えます。
3段階の自動加湿ができるデュアルセンサー
引用:象印
「湿度センサー」「室温センサー」の2つのデュアルセンサーが快適な湿度に自動でコントロールしてくれます。
「しっかり」「標準」「ひかえめ」と3段階選択できるので、季節に合わせてお選びください。
例えば、空気が乾燥する冬は「しっかり」運転、秋口や春先などおだやかに加湿したい時は「ひかえめ」運転がおすすめです。
「クエン酸洗浄モード」お手入れも簡単
引用:象印
月に1回程度、 溶かしたクエン酸を入れ、クエン酸洗浄モードを押すだけで簡単きれいに!
フィルターレスなので、フィルター掃除の手間もありませんよ。
寝るとき時に便利「入、切デュアルタイマー」
入、切デュアルタイマーで個別に時間を設定できますよ。
EE-DD35・50とEE-RS35・50は設定時間が異なりますので、下記の表で確認してくださいね☆
EE-RS・50 | EE-DD35・50 | |
入タイマー | 6時間 | 4・6・8時間 |
切タイマー | 2時間 | 1・2・4時間 |
「湯沸かし音セーブモード」で沸とう音を低減
湯沸かし音が気になる場合は、湯沸かし音セーブモードを使用しましょう。
水の温度をゆっくり上げるので、湯沸かし音が小さくなりますよ☆
便利な機能を搭載
EE-DD35・50、EE-RS35・50には他にも便利な機能がたくさん搭載されていますよ。
- 運転時間の目安に合わせて給水できる「水位線」つき
- お部屋の状態が分かる「湿度モニター」
- 空だき防止(ランプとブザーによる給水お知らせ)
- 転倒時自動オフ
- マグネットプラグ
- ブザー報知
▼大容量で多機能なEE-DD35・50はこちら。
カラーはホワイトとグレーがあります。
EE-DD50-WA

EE-DD35-HA

▼シンプル操作でお求めやすい価格のEE-RS35・50はこちら。
EE-RS50-WA

EE-RS35-WA

EE-DD35・50とEE-RS35・50違いを比較まとめ
以上、象印加湿器EE-DD35・50とEE-RS35・50の違いを7つお伝えしました!
違いはこの7つでしたね。
- 容量の違い
- サイズや重さの違い
- 連続加湿運転時間の違い
- 入、切デュアルタイマー設定時間の違い
- カラー展開の違い
- 明るさ切替の有無
- 価格の違い
EE-RS35・50はシンプルな機能のベーシックモデルです。
操作は簡単シンプルに、加湿をしたい!という方は、EE-RS35・50で十分です。
EE-DD35・50は容量が大きいので連続運転時間も長く、タイマーの設定時間を細かく選べたり、明るさを調整できたりと多機能です。象印加湿器の上位モデルと言えます。
長時間加湿器したい!タイマーを細かく設定したい!寝るときは明るさを調整したい!という方はEE-DD35・50がいいですよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼大容量で多機能なEE-DD35・50はこちら。
カラーはホワイトとグレーがあります。
EE-DD50-WA

EE-DD35-HA

▼シンプル操作でお求めやすい価格のEE-RS35・50はこちら。
EE-RS50-WA

EE-RS35-WA